
2022 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




カウンター
合計 : 784188
昨日 : 076 / 今日 : 038
カテゴリー
■ 行事等 (57)
■ 看護サービス室 (0)
プロフィール
美晴が丘 晴ればれブログ
美晴が丘は職員の自発性、自主性を尊んでいます。
”自分で考える” ”自分で決める” 自分で行動する” ”自分で責任を取る”
組織も同じ。それぞれの部署が自立した上で連携を取ることが重要です。
それでこそ、仕事が面白くなるのです。上司に言われて動く、指示されないと動けない、では自分というものがどこにもありません。面白いわけがないのです。
美晴が丘の実験が、今度は荻の苑でも行われます。一人ひとりの職員が、主人公になれるような仕事の仕方、そのような組織を創らなければなりません。
ご利用者の自立を目指すには、まずは職員の自立から、です。
みんなが主人公になれたとき、美晴が丘も荻の苑も面白い職場になるはずです。楽しみですね。
美晴が丘は職員の自発性、自主性を尊んでいます。
”自分で考える” ”自分で決める” 自分で行動する” ”自分で責任を取る”
組織も同じ。それぞれの部署が自立した上で連携を取ることが重要です。
それでこそ、仕事が面白くなるのです。上司に言われて動く、指示されないと動けない、では自分というものがどこにもありません。面白いわけがないのです。
美晴が丘の実験が、今度は荻の苑でも行われます。一人ひとりの職員が、主人公になれるような仕事の仕方、そのような組織を創らなければなりません。
ご利用者の自立を目指すには、まずは職員の自立から、です。
みんなが主人公になれたとき、美晴が丘も荻の苑も面白い職場になるはずです。楽しみですね。
メニュー
Pickup Photo!

2012/10/03 :: 秋祭り週間職員とご家族の懇親会
10月1日から7日まで美晴が丘秋祭り週間です。
9月30日名月を前夜祭として10月から地域交流スペースでのご利用者作品展が始まります。
期間中の施設内見学、ご家族様訪問も多くなります。
2日は「ご家族様と職員の懇親会」お互いの自己紹介に始まり、各サービス室の主任から美晴が丘の取り組みについて説明発表します。
口腔ケア、痰の吸引研修資格取得、OTSTリハビリ、生活リハビリ、おむつ外し、自立支援、選択食、ソフト食、24時間シート、相談員の取り組みなど全職種から、説明があり、ご家族様からの質問にすぐに答えられる安心感、責任感が伝わりました。
昼食はご利用者の召し上がるものと同じ、旬のサンマ、おくらや玄米ご飯等皆で和気あいあいと交流しながらの会食でした。
去年参加された方は楽しみに再度参加され、今年初めての方も楽しみ安心していただけたようです。
できれば苦情や提言をいただきたく問いかけてみましたが、個々の取り組みに対するご質問や職員の働く環境を充実してほしい等ありがたい言葉が多くありました。
皆様ありがとうございました。
10月1日から7日まで美晴が丘秋祭り週間です。
9月30日名月を前夜祭として10月から地域交流スペースでのご利用者作品展が始まります。
期間中の施設内見学、ご家族様訪問も多くなります。
2日は「ご家族様と職員の懇親会」お互いの自己紹介に始まり、各サービス室の主任から美晴が丘の取り組みについて説明発表します。
口腔ケア、痰の吸引研修資格取得、OTSTリハビリ、生活リハビリ、おむつ外し、自立支援、選択食、ソフト食、24時間シート、相談員の取り組みなど全職種から、説明があり、ご家族様からの質問にすぐに答えられる安心感、責任感が伝わりました。
昼食はご利用者の召し上がるものと同じ、旬のサンマ、おくらや玄米ご飯等皆で和気あいあいと交流しながらの会食でした。
去年参加された方は楽しみに再度参加され、今年初めての方も楽しみ安心していただけたようです。
できれば苦情や提言をいただきたく問いかけてみましたが、個々の取り組みに対するご質問や職員の働く環境を充実してほしい等ありがたい言葉が多くありました。
皆様ありがとうございました。
all photo
最近の記事
最近のコメント
2013/09/24


職員ご利用者心を合わせて準備を整えています。
玄関ホールも各ユニットも祭り飾りでにぎやかです。

毎日、出し物や踊りの練習、作品作り、
地域の祭り、ケアマネ試験、様々な出来事もありますが
希望を抱いて、目標目指して、頑張っています

祭りボランテイアも募集中です。メールお待ちしています。
温かいふれあいの一日を皆で創りましょう
投稿日時 2013/09/25 0:58:46
最終更新日時 2013/09/25 0:58:46
【修正】
2013/09/22

日本晴れの秋空の元、たくさんの笑顔と元気をありがとうございました。
留守部隊はデイサービスで祭りの準備に余念がありません。

皆さんも体や心や頭を 鍛えていますか?
投稿日時 2013/09/25 1:41:15
最終更新日時 2013/09/25 1:41:15
【修正】
2013/09/19
[行事等]
今年も名月楽しみました。
すっかり秋の気配、朝夕の気温は15度にまで下がる美晴が丘ですが、
13年目の今年初めて、雲一つない空に大きな名月を楽しみました。
前副総合施設長、竹内先生の回想話も絶好調!
向事務長や穴見課長はじめ、職員が山や野原から採取した山の幸や畑の恵みを飾り、給食サービス室手作りの芋団子や栗をお供えして、皆でいただきました。
大きな大きな十五夜お月様に思わず歓声が上がり、炭坑節の名調子も飛び出しました。

すっかり秋の気配、朝夕の気温は15度にまで下がる美晴が丘ですが、
13年目の今年初めて、雲一つない空に大きな名月を楽しみました。

前副総合施設長、竹内先生の回想話も絶好調!
向事務長や穴見課長はじめ、職員が山や野原から採取した山の幸や畑の恵みを飾り、給食サービス室手作りの芋団子や栗をお供えして、皆でいただきました。

投稿日時 2013/09/19 23:04:25
最終更新日時 2013/09/19 23:04:25
【修正】
2013/09/17
[職員研修]
ホームページリニューアルに向けて
晴ればれブログ作成講座が美晴が丘デイサービスでありました。
主任以上の管理職がまず受講して、其々のユニットごとの個性を生かしたブログカテゴリを立上ます。
職員の個性あふれる情報発信ができる環境が整い
美晴が丘文化を地域に発信できる日を期待します
晴ればれブログ作成講座が美晴が丘デイサービスでありました。
主任以上の管理職がまず受講して、其々のユニットごとの個性を生かしたブログカテゴリを立上ます。
職員の個性あふれる情報発信ができる環境が整い
美晴が丘文化を地域に発信できる日を期待します
投稿日時 2013/09/17 21:01:09
最終更新日時 2013/09/17 21:01:09
【修正】
2013/09/06
竹田市観光ツーリズム協会主催のFacebook講座中級編を受講しました。
竹田市商工会館で少人数のアットホームな研修です。
様々なレベルの受講生の質問にわかりやすく答えてくださる先生は
株式会社 情報開発研究所の工藤英幸さんです。
受講生も竹田市での起業やビジネスのスキルアップを目指す若者が多く
、懐かしい友との再会もあり、たくさん「いいね」を届けました。
知る人ぞ知る干潟ベーカリーのあの「たこ焼きパン」を久しぶりにいただいて二度おいしい思いをしました。
日本一の高齢化率上昇率の竹田市ですが、
最近元気の良い企業家が増えているのは
Facebookの絆のおかげ様かもしれません。
竹田市商工会館で少人数のアットホームな研修です。
様々なレベルの受講生の質問にわかりやすく答えてくださる先生は
株式会社 情報開発研究所の工藤英幸さんです。
受講生も竹田市での起業やビジネスのスキルアップを目指す若者が多く
、懐かしい友との再会もあり、たくさん「いいね」を届けました。
知る人ぞ知る干潟ベーカリーのあの「たこ焼きパン」を久しぶりにいただいて二度おいしい思いをしました。
日本一の高齢化率上昇率の竹田市ですが、
最近元気の良い企業家が増えているのは
Facebookの絆のおかげ様かもしれません。
投稿日時 2013/09/06 23:31:24
最終更新日時 2013/09/06 23:31:24
【修正】
最近哀しいニュース
が多い中、緊急管理者研修が大分県社協でありました
大分県と、大分県社協、大分県老人福祉施設協議会主催の高齢者虐待防止研修です。
美晴が丘でも、日々研修や申し送りで気をつけてはいるのですが、
組織の体制、組織風土は油断していると変わってしまします。
私たちは、常に真摯に、社会福祉の理念に基づいた行動を期待されています。
人権尊重の実践は私たちの使命です。
3日研修、4日幹部経営会議で復命、5日運営会議で復命
ここまでは県の研修を自分でビデオに撮り、管理職向けのコメントも聴いてもらいました。
並行して、各管理職から、中堅管理職研修、ネクストリーダー研修、新入職員研修でも共通テーマを取り上げます。
安全対策班、サービス向上委員会は毎月、身体拘束、認知症、サービス向上のための気づきを築き、職員総会などで気づき研修を企画しています。
それでも出事の多い総合施設長まで情報が届かない時もあるので、
1日2回ラウンドして先輩施設「四季の郷」さんの気づきカードをマネしたカードを作成し、手渡すことにしました。
返事をくれる職員もいて、更にたくさんの気づきをもらいます。
結構大変だけど、三日坊主にならないように続けてみます。
目標、職員100人全員に手渡すまで続ける・・・・うっとおしかろうけど・・・
よろしくね

大分県と、大分県社協、大分県老人福祉施設協議会主催の高齢者虐待防止研修です。
美晴が丘でも、日々研修や申し送りで気をつけてはいるのですが、
組織の体制、組織風土は油断していると変わってしまします。
私たちは、常に真摯に、社会福祉の理念に基づいた行動を期待されています。
人権尊重の実践は私たちの使命です。
3日研修、4日幹部経営会議で復命、5日運営会議で復命
ここまでは県の研修を自分でビデオに撮り、管理職向けのコメントも聴いてもらいました。
並行して、各管理職から、中堅管理職研修、ネクストリーダー研修、新入職員研修でも共通テーマを取り上げます。
安全対策班、サービス向上委員会は毎月、身体拘束、認知症、サービス向上のための気づきを築き、職員総会などで気づき研修を企画しています。
それでも出事の多い総合施設長まで情報が届かない時もあるので、
1日2回ラウンドして先輩施設「四季の郷」さんの気づきカードをマネしたカードを作成し、手渡すことにしました。
返事をくれる職員もいて、更にたくさんの気づきをもらいます。
結構大変だけど、三日坊主にならないように続けてみます。
目標、職員100人全員に手渡すまで続ける・・・・うっとおしかろうけど・・・


投稿日時 2013/09/06 23:16:36
最終更新日時 2013/09/09 8:11:52
【修正】
2013/08/31
今年も「たけた踊りの夕べ」に参加しました。
今年は久住町の担当で総合グランドに800人の方が参加の予定でしたが
激しい雷雨の為体育館に変更。
会場は各団体の熱気と温かい拍手にあふれました。
美晴が丘も地域貢献事業として19名が参加。
直入小学校に通う子供達も共に参加したので、美晴が丘隊は22名になりました。
仕事帰りや休みの日に集まってくれた職員、手作りおにぎり等夕食を準備してくれた職員、美晴が丘勤務でご利用者を守ってくれた職員、みんなの協力があってこその大成功です。
さすがに若い職員が多いので、ぶっつけ本番でもすぐに踊りの感を取り戻し立派に踊りました。今年初めて参加した新入職員に新たな踊りの才能とセンスを見出し、頼もしく思いました。
次は、10月13日(日曜日)の午後、秋祭り本番です。
今年も、地域の方々との輪が広がる交流が楽しみです。

激しい雷雨の為体育館に変更。
会場は各団体の熱気と温かい拍手にあふれました。

直入小学校に通う子供達も共に参加したので、美晴が丘隊は22名になりました。
仕事帰りや休みの日に集まってくれた職員、手作りおにぎり等夕食を準備してくれた職員、美晴が丘勤務でご利用者を守ってくれた職員、みんなの協力があってこその大成功です。

次は、10月13日(日曜日)の午後、秋祭り本番です。
今年も、地域の方々との輪が広がる交流が楽しみです。
投稿日時 2013/09/02 15:43:52
最終更新日時 2013/09/02 15:45:03
【修正】
2013/08/25
荻の苑初めての夏祭り

集中豪雨が心配されましたが、始まるころには雨も小降りに、ご利用者とご家族様、職員の手作り感いっぱい笑顔笑い声いっぱいの夏祭りとなりました。
今日は様々な行事が重なりましたが、荻の苑運営推進会議委員、荻の苑家族会のご来賓の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
様々な困難も多かったこの一年半でしたが、一周年記念Tシャツや浴衣に身を包んだ職員の目配り気配り心配りに感謝。
苦難福門のチームワークの良さ、一体感を感じました。皆さんありがとうございました。


集中豪雨が心配されましたが、始まるころには雨も小降りに、ご利用者とご家族様、職員の手作り感いっぱい笑顔笑い声いっぱいの夏祭りとなりました。

今日は様々な行事が重なりましたが、荻の苑運営推進会議委員、荻の苑家族会のご来賓の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
様々な困難も多かったこの一年半でしたが、一周年記念Tシャツや浴衣に身を包んだ職員の目配り気配り心配りに感謝。
苦難福門のチームワークの良さ、一体感を感じました。皆さんありがとうございました。
投稿日時 2013/08/26 1:44:05
最終更新日時 2013/08/26 8:07:20
【修正】
2013/08/24
今月は美晴が丘でも三名の方々が百歳を迎えられ、お祝いします。
23日の朝にはK様宅に竹田市長始め関係の皆様が訪問して下さりお祝いしました。
今日が本当の誕生日ですが、毎日のように訪ねて下さるご家族様は静かにしみじみとこれまでの事を振りかえりお祝いしました。
私達もK様がまだ御達者なころから、共に過ごさせていただき、ご家族様の御苦労も伺いつつ、
K様がいつも周りの方々やご家族様を思いやられていた日々を思い出します。
今日もご家族様を真剣なまなざしで嬉しそうに語りかけるように見つめられ、
皆さんが帰った後、よかったですねとお声かけをすると、かすかに「はい」と涙を流されていたのが心に残りました。
皆様の生きて居るお姿そのものが私達の学びの場になります。
いつも私達を育てて下さりありがとうございます。
23日の朝にはK様宅に竹田市長始め関係の皆様が訪問して下さりお祝いしました。
今日が本当の誕生日ですが、毎日のように訪ねて下さるご家族様は静かにしみじみとこれまでの事を振りかえりお祝いしました。
私達もK様がまだ御達者なころから、共に過ごさせていただき、ご家族様の御苦労も伺いつつ、
K様がいつも周りの方々やご家族様を思いやられていた日々を思い出します。
今日もご家族様を真剣なまなざしで嬉しそうに語りかけるように見つめられ、
皆さんが帰った後、よかったですねとお声かけをすると、かすかに「はい」と涙を流されていたのが心に残りました。
皆様の生きて居るお姿そのものが私達の学びの場になります。
いつも私達を育てて下さりありがとうございます。
投稿日時 2013/08/24 15:58:09
最終更新日時 2013/08/24 15:58:09
【修正】
2013/08/23
[事務局長の独り言]
8月22日、くろたけのバーベキューに合わせて
夕方から職員の暑気払い(バーベキュー)を行いました。
肉は施設サービス室長が提供
(一部くろたけの残りも・・・)
野菜は、職員が持ちより
そして私は亀川の公設卸市場から
サザエ、アワビ、伊勢エビ、クルマエビを
参加職員はあまり多くありませんでしたが、
勤務中の職員にももっていき、大いに食べました。
また頑張りましょう。
夕方から職員の暑気払い(バーベキュー)を行いました。
肉は施設サービス室長が提供
(一部くろたけの残りも・・・)
野菜は、職員が持ちより
そして私は亀川の公設卸市場から
サザエ、アワビ、伊勢エビ、クルマエビを
参加職員はあまり多くありませんでしたが、
勤務中の職員にももっていき、大いに食べました。
また頑張りましょう。
投稿日時 2013/08/23 10:16:24
最終更新日時 2013/08/23 10:16:24
【修正】
社会福祉法人 孝寿福祉会 総合福祉施設 美晴が丘
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯9067-4 TEL 0974-75-3333 FAX 0974-75-3060
〒878-0402 大分県竹田市直入町大字長湯9067-4 TEL 0974-75-3333 FAX 0974-75-3060