101歳★
2013.10.162013年10月13日
秋祭りの日に記念すべき101歳を迎えられたご利用者がいらっしゃいました★
本日はご家族様と一緒に101歳のお祝いが行われています。
私たちもお祝いを...
ということで、今回は、一口でも召し上がっていただけたらと思い手作りシフォンケーキでお祝いさせていただきます!
私自身は時間の関係で、お祝いまで見届けることは出来なかったのが残念ですが...
101のろうそくがケーキの上に無事に立つことが出来て嬉しかったです。笑
このお仕事をしていると、記念の日を一緒にお祝いさせていただけたこと、とてもありがたいことだなぁ。
と思います。

食事サービス室的秋祭り★
2013.10.14新しいblogになって初めて更新してみます★
栄養士です!
さて、売店メニューは...
・プリン
・水ようかん
・まんじゅう
・蒸し芋
・ぜんざい
・鶏の炭火焼
・フライドポテト
・焼き鳥
・飲み物類
を販売させていただきました。
プリンや水ようかんは、美晴が丘のおやつにも登場する人気メニューです★
たくさんのボランティアの方たちにも手伝っていただき、大変にぎわっていました。
準備は大変ですが、達成感でいっぱいです!
国籍も越えて交流が出来て楽しい1日でした。

生きること
2013.10.13実は、美晴が丘の秋祭り中にも、たくさんの出会いと別れがありました。
華が大好きなご利用者の看取り、ご親族の急逝、状態急変による入院とお見舞い
見えないところで様々な汗と涙を流しました。
生きることは、続けること。
秋祭りの青い空に旅立たれたご利用者の言葉です。
せめてもの救いは、職員もよく見舞い、見送ることができたこと。
秋祭りの様子を見守って下さったことに感謝して 合掌

美晴が丘の秋祭り お礼
2013.10.13秋晴れに恵まれた第4回美晴が丘の秋祭りも盛況のうちに終了することができました。
700人近い方にご来場いただき、
![IMG01018[1].jpg](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2013/10/IMG01018[1]-thumb-160x213-22.jpg)
ご利用者ご家族様も最後まで楽しんでいただけましたこと
ご来場いただいた多くの皆様のおかげさまと感謝いたします。
竹田市副市長、土居県議、阿部社会文教委員長、吉竹副議長はじめ多くのご来賓の皆様にご来場いただき、ご祝辞等いただきありがとうございました。地元岩屋市議には、伝承踊の力強い太鼓を、50名近い伝承踊隊の皆様にもご協力ありがとうございました。
舞台ボランテイア 吉四六太鼓、原川ミュージック楽座、二又天祖神楽座の皆様には、例年にも増して楽しく、活気あふれる舞台、利用者の体調をご配慮いただいた、時間構成に頭が下がります。
今年も25社以上の企業の方々、30余名の個人の方々にご芳志いただき運営できました。
お礼の言葉も十分伝えられず大変失礼いたしました。
おかげさまで、例年以上に豪華景品、様々な食事や飲み物を提供できました。
写真は早朝より手伝ってくださった運営ボランテイアの皆様です。
大分大学、立命館アジア太平洋大学、藤華医療技術専門学校、大分介護福祉士専門学校、大分芸術短期大学、大分県信用組合、大分銀行、職員OB,OG、美晴が丘ひばり会等事前登録ボランテイア65名の皆様、ありがとうございました。
今年は、県外からも多くのご家族様がお祭り参加支援してくださり、
![IMG01015[1].jpg](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2013/10/IMG01015[1]-thumb-160x213-24.jpg)
あちこちで、輝くような笑顔の花が咲きました。
職員も、未来の専門職の卵の皆さんも、
多くの事を学ぶことができたでしょう。
元職員の皆さんも県下各地、熊本からもたくさん、家族連れ、赤ちゃん連れで参加してくれ、ありがとうございました。
毎年、美晴が丘の秋祭りは、職員にとっても、子供たちにとっても
同窓会のような再会と成長を喜ぶ機会となっています。
祭り当日の写真ができ次第、また、ご報告とお礼を申し上げます。
意を尽くしませんが、心からありがとうございました。

秋祭り前夜
2013.10.12秋祭りを明日に控えて
準備の最終段階です。
![IMG00986[1].jpg](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2013/10/IMG00986[1]-thumb-160x213-17.jpg)
昨日は、竹田直入森林組合から長机と椅子を
JA大分みどり基幹支店からコンテナ470個を
?しおてからビールケースを
石畳からウォーマーを
そして、竹田市教育委員会からテントを8張り
ほぼ一日かけて借りてきました。
その後、会場となる草地の石ころ拾い
コンテナの洗浄
一方では、売店の準備や司会進行の打合せなど
施設のあちこちで
地域渉外班を中心に準備に余念がありません。
予定変更やアクシデントも多発します。
いよいよ明日が本番です。
明日のお昼まで、気合を入れて準備を進めます。
今年は、多くのご家族も参加されるということですので
職員は例年以上に張り切っています。
お楽しみに!

一期一会ブログ再会
2013.10.08久しぶりの施設長一期一会です。
皆さんは毎朝毎晩NHKの「ごちそうさん」見てますか?
毎日、おいしい画像が満載で、食は元気の源です。
先月末、浅木サポートセンター鈴鳴荘の「百円居酒屋」体験研修に参加しましたが、
地域の元気の源を創造する先輩法人の地域貢献に「いただきました」

秋の鯛釣り
2013.10.02秋祭りの準備が本格化する前の
9月28、29日と連休でしたので
マイボート"神威?"で鯛釣りに行ってきました。
釣果は、
28日=鯛2枚(最大65cm)、チヌ5枚、アジ14本、サバ1本(一人で)
29日=鯛9枚(最大67cm)、チヌ1枚、アジ6本(二人合わせて)
ようやく秋らしくなってきました。
どちらも早朝2時間から2時間半の釣果です。
9時には陸に上がっていました。
甥の出産祝いや友人の誕生祝いなど
気持ちよく配ることができました。
祭りが終わったら、本格的に狙いに行きます。
お楽しみに!
釣ることと同じように
配ることも趣味なのですから・・・・・。

福祉犬ふれあい会
2013.09.279月25日、美晴が丘地域交流スペースにて
福祉犬ふれあい会が行われました。
福祉犬サポート協会の外川代表他の皆さんが
退役した補助犬やセラピー犬を連れて
久しぶりに美晴が丘に来てくださいました。
せりかわ地区、くろたけ地区、たいせん地区、
そしてデイサービスのご利用者が
ワイワイ、ガヤガヤ、犬に触れたり
話しかけたりと、楽しくにぎやかに過ごされていました。
動物とのふれあいは良いですね。
退役した犬たちが元気でまた来てくれることを願っています。
