秋晴れの美晴が丘
2014.09.09久しぶりの秋晴れ、目が回るほど忙しいけれど、ご利用者第一で爽やかなケアに努めます。
明後日の竹田市議会で、佐藤美樹議員さんが介護職等人材確保について質疑してくださいます。
職員にとっても働きやすい環境となり、施設運営が継続できますように。

みげにち(名月)2014
2014.09.07明日は十五夜ですね。
美晴が丘で恒例のお月見行事 名月(みげにち)を
月の出の時間に合わせて行います。
美晴が丘は丘に囲まれていますので、月の出は夜六時半から七時過ぎでしょうか?
夕食後、美晴が丘、美空の家の住民の皆様は、三々五々美晴が丘玄関前に集まります。
月が出るまでの間、野山の花々や、木々を鑑賞し、
お月見団子や手作りの栗団子、直入ピオーネ、庄内梨等、召し上がっていただきながら、
子供のころのお月見行事や月盗み等、懐かしい話に耳を傾け、月の出を待ちます。
これまで竹内前副施設長が、13年間、お話しをしていただきましたが、
今年は、職員の手作り企画です。
朝から、野山に木の実や花を取りに行ったり、しつらえを考えたり,
「おもてなしの心」で 頑張っています。
美晴が丘ご利用者の皆様と共に、月を慈しみましょう。

美晴が丘の地域貢献
2014.08.28
美晴が丘の地域貢献事業に、地域の伝統文化の継承があります。
今年で6年目になる「奥豊後の踊り」に今年も参加します。
長湯音頭、左衛門、甚吉くどき、竹田おどり
直入地域伝統芸能保存会の皆さんは、美晴が丘の秋祭りでも

阿部STのわかりやすい口腔ケア
2014.08.26社会福祉法人 孝寿福祉会 「荻の苑」には「言語聴覚士」阿部STがいます。
定期的に、ご利用者の評価、機能訓練、職員の研修等、指導します。
![IMG_1271[1].JPG](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2014/08/IMG_1271[1]-thumb-300x168-471.jpg)
今日は、美晴が丘地域交流スペースで、職員総会の時間に実践を交えた研修です。
いつも連携している「美晴が丘・荻の苑・伊藤医院」合同研修の日に受講しました。
多職種が連携して、情報共有。医療者の視点も学びました。
摂食嚥下のリスク対応、口腔ケアを通じてサービスの質の向上に取り組みます。
