交通安全茶屋竹田 秋の全国交通安全運動
2015.09.24秋の全国交通安全運動2015
竹田直入の安全協会、女性ドライバー協議会、保護者会で毎朝街頭啓発
今日は竹田警察署で「交通安全茶屋」を開設しました。
ちらしと一緒に配るのは、お茶とガムと荻町卯野農園さんご寄付の大きなパプリカです。
赤黄緑のシグナル色のピーマンを、竹田保育園児の皆さんが「安全運転お願いします」と配ります。
竹田女協と竹田保育所の園児の皆さんと警察署員、安全協会の皆さんと声掛け愛。
久しぶりに4歳児を抱っこしての声掛けはほっこり優しくうれしい気持ちになりました。
夏日のような強い日差しの朝でしたが、38年以上続く交通安全への願いが届いたでしょうか?

美晴が丘のシルバーウィーク
2015.09.23秋の連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
美晴が丘では、19日土曜日に竹田市立直入小学校直入幼稚園の運動会交流
彼岸の入りの20日に、「くろたけ地区敬老会」「誕生会」
![IMG_4250[1].JPG](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2015/09/IMG_4250[1]-thumb-300x225-1097.jpg)
20日 敬老の日は たっぷりの栗ご飯と秋刀魚を中心に秋の味覚の昼食でした。
秋のシルバーウイークは毎日天候に恵まれ、秋の訪れを感じる美晴が丘周辺を毎日交代でお散歩しました。
毎日ご遠方から多くのお客様に来設いただきましたが、
片づけがおろそかになり、
22日には、全部署そろって大掃除をしました。
もちろん感染症対策の消毒も、毎日、テーマを決めて、続けています。
忙しい中にも隙間時間に取り組む職員に感謝
秋分の日の今日は、お赤飯、カラスカレイの煮つけと野菜の天ぷら、汁椀と香の物
おやつにはおはぎを嚥下や糖尿腎臓疾患別に作り分けて皆様に召し上がっていただきました。
ターミナルケアのご利用者のお別れの朝もあり、目くるめく忙しい毎日でしたが、
皆様の笑顔が何よりの元気の素です。
もうすぐ「美晴が丘の秋祭り」 作品作りにも頑張った一週間でした。

美晴が丘の秋祭り
2015.09.07今年もやってきました!美晴が丘の秋祭り 地域渉外班を中心に、関係スタッフが年度初めからコツコツと準備して本番まで、あと一か月となりました。
今年こそは台風が来ませんように。雨でも室内でできますように、祈ります。


A Hard Days Night
2015.08.29旧盆送りの今日一日 様々なことが同時に起きて大変な美晴が丘でした。
長湯温泉は、県外からの道に不慣れな観光客も多く、気を付けたつもりでも、思わぬ事故に・・・
食事の配達サービスは、狭い路地や山道を通ることも多く、パンクや思わぬ故障も・・・ショートステイの送迎にデイサービスの送迎に職員不在のところ、時間通り届けたいと急遽、代車で施設から現場に向かうなど、様々なことが次々ありましたが
その都度、機転を利かせて報連相で頑張って解決してくれる職員にずいぶん助けられた一日でした。
あわただしい中でも、施設中に花を活けてくださったご家族様に癒され、
みんな疲れていたけれど、緊急連絡網、夜間避難訓練は予定通り、雨の中でも実施し、
各地から次々と職員が駆けつけてくれました。
ご利用者は職員の笑顔に励まされ13分で、安全な地域交流スペースに避難して、
今は部屋に戻り静かに休まれています。
忙しい一日だったけれど、ご利用者への愛ある声掛けと笑顔に心打たれて、疲れも吹き飛びました。
長いこと留守番してくれている家族にもまた感謝です。
